その他

巻き爪と関係している?意外と多い「浮き指」について


石川県金沢市の巻き爪専門院・金沢巻き爪矯正院です!

巻き爪になる原因はさまざまですが、1つに浮き指(うきゆび)といわれる

足の変形によるものが挙げられます。



浮き指とは、立っている時や歩行時に足の指が

地面に接地していない(体重が掛かっていない)、踏ん張れない状態をいいます。

足の指を甲側に倒した時、90度以上曲がる方は浮指の可能性があり、

日本人女性の3人に1人、

男性では2人に1人が浮き指だといわれています。


とても多い割合ですよね。

浮き指は生まれつきのものではなく、骨格が形成される幼少期における

靴と歩行、足の発育に原因があるとされています。



自立歩行を始める1歳頃から骨格が形成され始め、さらに活発になる3~6歳に

特に大きく成長します。この頃に歩いたり、走り回ったりすることが少ないと

足裏の筋力が十分に発達せず、浮き指になりやすくなります。

また、靴も浮き指と関係しており、

小さすぎる靴はもちろん、大き過ぎる靴も中で指が当たってしまいNGです。



しかし、幼少期たくさん歩いたからいって浮き指にならないわけではありません。

足に合わない靴を履き続けることも原因の1つであり、

実は要注意なのがサンダルです。サンダルを履いて歩くと、脱げないように

無意識に足の指を甲側に上げながら歩くと思いますが

履き続けることで、足の指を使わなくなってしまいます。

では、本題に入りますが

なぜ浮き指が巻き爪の原因となり得るか、について説明していきます。



足の爪はもともと、自然と巻く性質があるのですが

歩行などの下からの圧力が加わることでバランスが保たれ、平らになります。

本来であればこの圧力は指先・付け根・かかとで分散されますが

浮き指になると指先に圧力がかからず爪の巻く力が大きくなってしまうため

巻き爪になりやすくなります。


また、圧力が指の付け根とかかとに集中することで摩擦が起き、

できやすくなるのがタコ・ウオノメです。

また、足元のトラブルのみならず

重心が傾き、膝痛や腰痛、肩こり、さらには下半身太りなどにもつながります。

当院へ巻き爪やタコ・ウオノメなどのお悩みでお越しになられる方の多くが

浮き指になっていらっしゃいます。

巻き爪矯正はもちろん、浮き指改善のアドバイスや

インソール、靴下等も取り扱っており、

お客様の足元のお悩み改善に向けてトータルサポートいたしますので

巻き爪を治したい方、繰り返す方は金沢巻き爪矯正院へお越しください!



当院は全国42店舗を展開し、41万回以上の施術実績を持つ巻き爪専門院Groupです。

12月、3日間限定で『巻き爪個別無料相談会』を開催いたします!

巻き爪かも?と、お悩みの方は今がチャンス、

この機会にぜひお申し込みください!

ご相談は足・爪の見た目のこと、痛みのこと、些細なことでもかまいません。



▼日程
①12/16(月) 10:00~16:00
②12/17(火) 10:00~16:00
③12/18(水) 10:00~16:00


※当院は完全予約制です。

▼住所
〒920-0863
石川県金沢市玉川町12-12

▼電話番号
076-204-7740

▼休業日
木・日・祝日 (GW・お盆・正月は連休)
※祝日が土曜日の場合は営業致します。
※他、訪問施術にて不在の場合有。


ご予約はこちらから

巻き爪は男性・女性どっちに多いの?


石川県金沢市の巻き爪専門院・金沢巻き爪矯正院です!


本日の記事タイトル、さっそく回答ですが・・・


老若男女問わず巻き爪にはなりますが、特に女性の方が多いと言われています。

金沢巻き爪矯正院にお越しいただくお客様も実際、女性の比率が多いです。

今回は、女性に多いと言われる理由についてご説明していきます。

まず、主な原因は「靴」にあります。

女性はお仕事やお洒落などでヒールやパンプスといった幅の狭い靴を

履く機会が多いですが、こういった靴による慢性的な圧迫や

足に合っていない靴を長時間履くことなどで指先にストレスがかかって

巻き爪になるリスクを高めてしまいます。

また、外反母趾や浮き指などの「足の変形」「運動不足」も巻き爪と大きく関係しています。

爪は元々、放っておくと巻いていく性質がありますが

私たちは歩いたり運動したりすることで地面からの圧力を受けることで

巻く力が相殺され、平らな爪が保れています。


しかし、外反母趾や浮き指などで、歩く際に指が上手く使えていない方や

運動機会が少ない人では下からの圧力が無くなるため

爪の巻く力ばかりが働き、結果的に巻き爪になってしまうのです。



女性に巻き爪が多いのは、ヒールなどの靴自体が足への負担が大きいことや

そういった靴が原因で足が変形してしまいやすくなること、

男性よりも女性は関節が柔らかく筋肉が少ないことなど、さまざまな要素が

互いに関連し合っているからと言えます。


巻き爪を予防するには、まずは自分に合った適切なサイズの靴を選ぶことが大切です。

脱ぎ履きがしやすいようにと大きめの靴を選ぶ方がいますが

大きい靴は靴の中で遊びができ、指が繰り返し当たって巻き爪のリスクを高めます。

正しい靴選びの目安として、

まずはかかとを合わせます。その状態で指先に0.7㎜~1.0㎜の隙間がある事を確認します。

そして、紐などでしっかり足を固定できる靴が望ましいです。



次に、爪切りの方法も見直すことが大切です。爪の切り方について、

「なるべく短く切るようにしている」
「爪の先の白い部分をすべて切り落としている」


と、回答される方が非常に多いのですが、この切り方はオススメしません。

もしかすると、何気なく行なっている爪切りが

巻き爪の原因を作ってしまっている可能性があります。



爪には、適切な形や長さがあります。

足の爪は、角を落とすように丸く切ってしまうと深爪になりやすくなってしまうため

当院では、爪を真上から見た時に四角い形になっている

「スクエアオフ」を理想の形としてお客様にもお伝えしています。


また、寝たきりの高齢者などに巻き爪が多いのは運動不足が関係しています。

適度な運動を心掛けること、正しい姿勢・歩き方を意識することなど

普段の何気ない行動がつらい巻き爪の予防につながります。


爪の見た目のお悩み、炎症や痛みなどでお困りではありませんか?

金沢市付近で巻き爪などにお悩みの方はぜひ1度、金沢巻き爪矯正院へお越しください。

爪専門だからこそ出来るアドバイスや矯正があります。

当院は全国40店舗を展開し、35万回以上の施術実績を持つ巻き爪専門院Groupです。

神奈川・東京・仙台・郡山など全国各地に店舗がございますが

石川県金沢市・金沢巻き爪矯正院は

2023年4月、北陸エリアに初めて出店した店舗です。

金沢市の方、石川県内や近隣の県の方、

どうぞお気軽にご相談ください!

来週は、3日間限定で『巻き爪個別無料相談会』を開催いたします!



▼日程
①7/29(月) 10:00~16:00
②7/30(火) 10:00~16:00
③7/31(水) 10:00~16:00


※当院は完全予約制です。

▼住所
〒920-0863
石川県金沢市玉川町12-12

▼電話番号
076-204-7740

▼休業日
木・日・祝日 (GW・お盆・正月は連休)
※祝日が土曜日の場合は営業致します。
※他、訪問施術にて不在の場合有。


また、web予約も受け付けております。(24h受付可)

web予約は内容を確認後、ご入力いただいたメールアドレス宛に

担当者よりお返事をさせていただきます。

「ご予約をお取りしました」という内容の文面を以て予約完了と致します。

※原則、営業時間中にお返事させていただきますのでご了承ください。
※お急ぎの場合、お電話にてお問い合わせください。

ご予約はこちらから