石川県金沢市の巻き爪専門院・金沢巻き爪矯正院です!
女性の方で、これまで巻き爪とは無縁だったにもかかわらず
妊娠がきっかけで巻き爪になってしまったというケースが実は少なからずみられます。
その理由をいくつかご紹介していきます。

①体重の増加
妊娠中期~後期になると急激に体重が増加し、少ない人でも平均で7~8㎏、
多い人では20㎏くらい体重が増加すると言われています。
想像してみてください。
短期間で大幅に体重増加すると、足や爪には相当な負担がかかってしまいます。
②歩き方の変化
大きくなったお腹を支えようと、妊婦さんの多くはバランスを取るために
後ろに反り返った姿勢で歩くようになります。
そうすると足の重心がかかと側に偏り、指先は地面から浮いた状態になってしまいます。
爪は元々、自然と巻いてしまう性質がありますが
歩行によって地面からの圧力を受けてバランスが保たれ、平行な形を維持しています。
指先が浮くと、指先に十分な圧力がかからず巻き爪が進行してしまうのです。
③運動不足
妊娠中は、どうしても運動不足になりがちですよね。
上述した通り、爪は地面からの圧力を受けることで平行な形を維持できているため、
あまり歩かない生活をしていると気付かないうちに
巻き爪が進行してしまいます。
寝たきりの方や高齢者に巻き爪が多いのも同じ原因です。
④深爪
巻き爪の原因として1番多いのは何かご存知でしょうか?
実は「深爪」なんです。
お腹が大きくなってくると、足元に手が届きにくくなりますので
足のケアをついおろそかにしがちです。
お腹が邪魔して足の爪が切りにくくなり、深く切り込んで深爪になってしまったり
頻繁に切らなくて良いように、といつもより短く切ってしまったり・・・
結果的に深爪になってしまい
皮膚に爪が食い込んで痛みが出たり、炎症を起こしてしまったりする場合があります。
上記が妊娠中に巻き爪のリスクが高まる主な原因であり、
他にもホルモンの影響で足がむくみやすくなる→靴が窮屈になり、過度な圧迫によって
巻き爪が進行してしまう。というケースもあります。
では、妊娠中に巻き爪を予防するためにはどのような対策をすれば良いのでしょうか?

●深爪をしない
●身体を冷やさない・むくみ改善
●足に合った靴を履く
●適度な運動を取り入れる など
体重が増えすぎると出産時のリスクも高まるため、適度に身体を動かすことは大切です。
出産はとても体力がいるので、無理のない範囲で運動を取り入れましょう。
予防できれば1番ではありますが、万が一爪が痛いと感じたら
早めに当院へご相談ください。
当院の巻き爪矯正は麻酔を使わないため、妊娠中の方、授乳中の方でも
安心して施術を受けることができます!
巻き爪矯正はもちろん、タコ・ウオノメケア、インソールの取り扱いなども行なっており、
お客様の足元のお悩み改善に向けてトータルサポートいたします。
足・爪のお悩みは金沢巻き爪矯正院へお任せください!

当院は全国42店舗を展開し、41万回以上の施術実績を持つ巻き爪専門院Groupです。
来週は、3日間限定で『巻き爪個別無料相談会』を開催いたします!
巻き爪かも?と、お悩みの方は今がチャンス、
この機会にぜひお申し込みください!
ご相談は足・爪の見た目のこと、痛みのこと、些細なことでもかまいません。

▼日程
①1/20(月) 10:00~16:00
②1/21(火) 10:00~16:00
③1/22(水) 10:00~16:00
※当院は完全予約制です。
▼住所
〒920-0863
石川県金沢市玉川町12-12
▼電話番号
076-204-7740
▼休業日
木・日・祝日 (GW・お盆・正月は連休)
※祝日が土曜日の場合は営業致します。
※他、訪問施術にて不在の場合有。
ご予約はこちらから
